今までの苦労は何だったの?実は間違ってた切り方。

 

 

今回はおそらくどんな人でも

一度は使ったことのある

道具について正しい使い方

紹介していきます。

 

 

 

ではその道具は何なのか?

それはズバリ鋸(のこぎり)です!!

勿論電動ではなく、人力で動かすいわゆる

「手ノコ」と呼ばれるやつですね

 

 

 

ですが自分で鋸を使って

木を切ったことがあれば

誰もが思うことがあると思います。

 

 

それは

切り口が曲がってしまう

太い木材は中々切れない

切るのに疲れてしまう

なんて一度は思ったことがありませんか?

 

 

 

しかしこの記事を読むことで

綺麗にまっすぐ切れる

力をあまり使わなくて済む

今までよりも早く切れる

このようになること間違いなしです。

 

 

 

そもそも鋸には大きく分けて2

種類の刃があります。

状況に応じて使い分けないと

そもそも全く切れません。

 

 

 

まず1種類目は縦挽き用の刃です。

f:id:kyosuken:20200810202207j:image

これは木材の繊維方向に対して

水平方向に切るときに使います。

 

 

 

続いて2種類目は横挽き用の刃です。

f:id:kyosuken:20200810202255j:image

これは縦挽きとは逆で木材の繊維方向に対して

垂直に切るときに使います。

 

 

この2つの刃は刃の形状、並び方が違います。

f:id:kyosuken:20200810202701j:image

このような形にすることで繊維に対して

きれいに切ることが可能なのです。

 

 

 

ではどうしたら

早く

力を使わずに

まっすぐ切れるか!

 

 

という方法ですがまず切れるのが遅い理由は

無駄な動きが多いからです。

簡単にいうととにかく沢山腕を動かさない

といけないと思っている人がいますが

それは間違いです。

 

 

 

 

正しいのは鋸の刃全体を使い一番大切なのは

リズムよく腕動かすことです。

早くなくていいので

リズムよく刃全体を使って切りましょう。

 

 

 

 

次にとにかく力を入れて引けば切れるだろう

という人がいますがそれも違います。

日本の鋸は形状上押すときに

力を入れても切れません。

f:id:kyosuken:20200810204101j:image

 

なので引くときに力を入れましょう。

といっても力なんかほとんどいりません

スラムダンク安西先生ではないですが

手は添えるだけ(軽く握るだけ)で十分です。

 

 

 

 

後は引くときに

力の支点を肘ではなく肩にしましょう。

そうするだけで力は

今までの半分以下で切れます。

 

 

 

 

最後にまっすぐ切る方法ですが

これは木材の切り口と人間の目までの距離が

あるから生じてしまう誤差のようなものです。

 

 

 

 

なので解決方法は切っている時に

時々目を近づけて確認しましょう。

その時に真横からと真上からの

2ヵ所から見ましょう。

そうすることで曲がるのを事前に防げます。

 

 

 

 

 

では早速今書いたことを実践しましょう!

 

 

 

簡単にまとめると

鋸を軽く握り力を抜いて

肩を支点にリズムよく引くときにだけ

力を入れて時々切り口を確認しながら

切っていきましょう!

 

 

 

 

どうですか、まっすぐ切れましたか?

 f:id:kyosuken:20200810203822p:image